カフェくるりの【飲む、聴く、読む、ぼ〜っとする】 HOME
ゆっくりと本が読める場所、自分を取り戻せる場所
こんにちは、カフェくるり店番です。
みなさん、本を読んでますか〜
忙しい毎日、
なかなか時間が取れないのではないでしょうか。
ついついTVを見てしまうとか(私もよくあるあるです)
カフェくるりでは、
ゆっくりと本を読める場所をご用意しております。

こんな窓辺のカウンターで。

3人がけのゆったりとした席で。

テーブルで。

カウンターの隅で。

いろんな、たくさんの本を置いてます。
たまには時間を忘れて、
自分を取り戻す時間を。
美味しいコーヒーと
心地よい音楽と。
小腹がすいたら、

ホットケーキや

ヨーグルトバナナケーキ。

ホットサンドもあります。
お待ちしております。
店舗情報________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはクリック!
みなさん、本を読んでますか〜
忙しい毎日、
なかなか時間が取れないのではないでしょうか。
ついついTVを見てしまうとか(私もよくあるあるです)
カフェくるりでは、
ゆっくりと本を読める場所をご用意しております。
こんな窓辺のカウンターで。
3人がけのゆったりとした席で。
テーブルで。
カウンターの隅で。
いろんな、たくさんの本を置いてます。
たまには時間を忘れて、
自分を取り戻す時間を。
美味しいコーヒーと
心地よい音楽と。
小腹がすいたら、

ホットケーキや
ヨーグルトバナナケーキ。

ホットサンドもあります。
お待ちしております。
店舗情報________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはクリック!
久しぶりに小説って面白い!と思った「旅屋おかえり」原田マハ
こんにちは、カフェくるり店番です。
くるりには本がいっぱいあるんですが、
小説はほとんど無いのです。
何故かって言いますと、
店番の私が最近小説を読んでいないからです。
ベストセラーなどというものに、
全然そそられませんしね。
なので最近話題になった小説なんて、
まったくといって読んでおりません。
そんな私が久々に読んだ
旅屋おかえり
原田マハ

いやあ面白かった!!
どんな内容かと言いますと、
↓こんな話です

心が温かくなりました。
元気が出ました。
そして、原田マハさんの言葉の使い方とか
文章が私の心をぐっとつかんで離さなくなりました。
実は原田マハさんのこともまったく知らなかったのですが、
この人の書くものなら、
きっと面白いに違いない、
ってわけで片っ端から購入!


今はこれを読んでます

これも面白い!
↓こんな話

次はこれを読むつもり。
上の帯読んだら、読みたくなりますよね〜

ああ、楽しみだ〜
では、また!
くるりには本がいっぱいあるんですが、
小説はほとんど無いのです。
何故かって言いますと、
店番の私が最近小説を読んでいないからです。
ベストセラーなどというものに、
全然そそられませんしね。
なので最近話題になった小説なんて、
まったくといって読んでおりません。
そんな私が久々に読んだ
旅屋おかえり
原田マハ
いやあ面白かった!!
どんな内容かと言いますと、
↓こんな話です

心が温かくなりました。
元気が出ました。
そして、原田マハさんの言葉の使い方とか
文章が私の心をぐっとつかんで離さなくなりました。
実は原田マハさんのこともまったく知らなかったのですが、
この人の書くものなら、
きっと面白いに違いない、
ってわけで片っ端から購入!

今はこれを読んでます
これも面白い!
↓こんな話
次はこれを読むつもり。
上の帯読んだら、読みたくなりますよね〜

ああ、楽しみだ〜
では、また!
ホットサンド、自分たちが好きなんです!
こんにちは、カフェくるり店番です。
昨夜から、ついに降りましたね。
こんな日は美味しいもので、ホットになりましょう!
さてさて、手作り感満載のくるりのメニュー

フードメニューに10月から加わったホットサンド

自分たちがホットサンドが好きで、
食べたいな〜と思って。
選べる中身も4種類に増えました。

①2種類(チェダー、クリーム)のチーズがハムに絡んで絶妙なハーモニーです。
②今ブームのサバをマヨネーズで和えました。チーズも加わって、意外と生臭さは感じません。
③ピリッと辛いカレー味のチキンがとろけるチーズとコラボ!
④四角く焼いた玉子焼きをとろけるチーズで挟み撃ち!
どれがオススメかと聞かれますが、
どれもオススメです!
営業時間中、いつでもお召し上がりになれます。
ぜひ、4種類を制覇してくださいね〜
お待ちしております。
店舗情報________________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←もっと詳しいメニューはクリック!
昨夜から、ついに降りましたね。
こんな日は美味しいもので、ホットになりましょう!
さてさて、手作り感満載のくるりのメニュー

フードメニューに10月から加わったホットサンド

自分たちがホットサンドが好きで、
食べたいな〜と思って。
選べる中身も4種類に増えました。

①2種類(チェダー、クリーム)のチーズがハムに絡んで絶妙なハーモニーです。
②今ブームのサバをマヨネーズで和えました。チーズも加わって、意外と生臭さは感じません。
③ピリッと辛いカレー味のチキンがとろけるチーズとコラボ!
④四角く焼いた玉子焼きをとろけるチーズで挟み撃ち!
どれがオススメかと聞かれますが、
どれもオススメです!
営業時間中、いつでもお召し上がりになれます。
ぜひ、4種類を制覇してくださいね〜
お待ちしております。
店舗情報________________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←もっと詳しいメニューはクリック!
タグ :ホットサンド
12月2日(日)はフリーマーケット in 1760 vol.3 です!
こんにちは、カフェくるり店番です。
(先ほどの投稿が上手く表示されず、再投稿です。重複していたらすみません。)
明日(12月2日)はイベント出店のため、
店舗の方は営業しておりません。
(申し訳ございません)
そのイベントは

CLEANING DAY@HIDAのイベントである
フリーマーケット in 1760 vol.3
会場は、高山市江名子町1760にある
1760(イチナナロクゼロ)
なんと番地が店名になっているんです!
毎週金曜日に「1daycafe さばや」の営業があり、
美味しいサバディンサンド
が食べられる素敵なところです。
このイベントも今回で3回目、
カフェくるりは1回目も2回目も
出店させていただいてます。
今回も
二三味珈琲と
古道具と
古本と
くるりの店主の手作りカルトナージュ
を出します。
ちなみにカルトナージュって、
こんなものです。

型紙に布を貼って、箱と蓋を作ってます。
蓋に穴が開いているのは、
中にトイレットペーパーを入れて、
ティッシュ代わりに使えるようにしたものです。
ちょっとした汚れを拭くのに、
便利で経済的だと、巷で評判になっております。
他の出店者さんのところも
美味しいものや楽しいものが
たくさん並んでます。
参加する私たちも毎回楽しみなのです。
出店者さんも来てくださる方も
家族連れが多く、ほのぼのした雰囲気の素敵なイベントです。
もちろん、ちっちゃなお子様連れ大歓迎!
みなさん、お誘い合わせの上、
遊びに来てくださいね〜
1760の店舗情報↓
https://www.facebook.com/add1760/
(先ほどの投稿が上手く表示されず、再投稿です。重複していたらすみません。)
明日(12月2日)はイベント出店のため、
店舗の方は営業しておりません。
(申し訳ございません)
そのイベントは
CLEANING DAY@HIDAのイベントである
フリーマーケット in 1760 vol.3
会場は、高山市江名子町1760にある
1760(イチナナロクゼロ)
なんと番地が店名になっているんです!
毎週金曜日に「1daycafe さばや」の営業があり、
美味しいサバディンサンド
が食べられる素敵なところです。
このイベントも今回で3回目、
カフェくるりは1回目も2回目も
出店させていただいてます。
今回も
二三味珈琲と
古道具と
古本と
くるりの店主の手作りカルトナージュ
を出します。
ちなみにカルトナージュって、
こんなものです。
型紙に布を貼って、箱と蓋を作ってます。
蓋に穴が開いているのは、
中にトイレットペーパーを入れて、
ティッシュ代わりに使えるようにしたものです。
ちょっとした汚れを拭くのに、
便利で経済的だと、巷で評判になっております。
他の出店者さんのところも
美味しいものや楽しいものが
たくさん並んでます。
参加する私たちも毎回楽しみなのです。
出店者さんも来てくださる方も
家族連れが多く、ほのぼのした雰囲気の素敵なイベントです。
もちろん、ちっちゃなお子様連れ大歓迎!
みなさん、お誘い合わせの上、
遊びに来てくださいね〜
1760の店舗情報↓
https://www.facebook.com/add1760/
フリーマーケットin1760(イチナナロクゼロ)、今回も出店させていただきます!
こんにちは、カフェくるり店番です。
明日(12月2日)はイベント出店のため、
店舗の方は営業しておりません。
(申し訳ございません)
そのイベントは

CLEANING DAY@HIDAのイベントである
フリーマーケット in 1760 vol.3
会場は、高山市江名子町1760にある
1760(イチナナロクゼロ)
なんと番地が店名になっているんです!
毎週金曜日に「1daycafe さばや」の営業があり、
美味しいサバディンサンド
が食べられる素敵なところです。
このイベントも今回で3回目、
カフェくるりは1回目も2回目も
出店させていただいてます。
今回も
二三味珈琲と
古道具と
古本と
くるりの店主の手作りカルトナージュ
を出します。
ちなみにカルトナージュって、
こんなものです。

型紙に布を貼って、箱と蓋を作ってます。
蓋に穴が開いているのは、
中にトイレットペーパーを入れて、
ティッシュ代わりに使えるようにしたものです。
ちょっとした汚れを拭くのに、
便利で経済的だと、巷で評判になっております。
他の出店者さんのところも
美味しいものや楽しいものが
たくさん並んでます。
参加する私たちも毎回楽しみなのです。
出店者さんも来てくださる方も
家族連れが多く、ほのぼのした雰囲気の素敵なイベントです。
もちろん、ちっちゃなお子様連れ大歓迎!
みなさん、お誘い合わせの上、
遊びに来てくださいね〜
1760の店舗情報↓
https://www.facebook.com/add1760/
明日(12月2日)はイベント出店のため、
店舗の方は営業しておりません。
(申し訳ございません)
そのイベントは
CLEANING DAY@HIDAのイベントである
フリーマーケット in 1760 vol.3
会場は、高山市江名子町1760にある
1760(イチナナロクゼロ)
なんと番地が店名になっているんです!
毎週金曜日に「1daycafe さばや」の営業があり、
美味しいサバディンサンド
が食べられる素敵なところです。
このイベントも今回で3回目、
カフェくるりは1回目も2回目も
出店させていただいてます。
今回も
二三味珈琲と
古道具と
古本と
くるりの店主の手作りカルトナージュ
を出します。
ちなみにカルトナージュって、
こんなものです。
型紙に布を貼って、箱と蓋を作ってます。
蓋に穴が開いているのは、
中にトイレットペーパーを入れて、
ティッシュ代わりに使えるようにしたものです。
ちょっとした汚れを拭くのに、
便利で経済的だと、巷で評判になっております。
他の出店者さんのところも
美味しいものや楽しいものが
たくさん並んでます。
参加する私たちも毎回楽しみなのです。
出店者さんも来てくださる方も
家族連れが多く、ほのぼのした雰囲気の素敵なイベントです。
もちろん、ちっちゃなお子様連れ大歓迎!
みなさん、お誘い合わせの上、
遊びに来てくださいね〜
1760の店舗情報↓
https://www.facebook.com/add1760/
能登半島の先っぽから届く珈琲豆!「二三味珈琲」をご存知ですか?
こんにちは、カフェくるりの店番です!
今朝は標高の高いところは雪降ってましたね〜
カフェくるりでは
石川県珠洲市にある「二三味珈琲」さんから
コーヒー豆を取り寄せています。
6種類あるブレンド
いいなぎブレンド
日置ブレンド
舟小屋ブレンド
さいはてブレンド
二三味ブレンド
てっかまっかブレンド
から日替わりで
本日のコーヒーとして
50円引きで御提供してます。
11月23日金曜日、本日のコーヒーは

さいはてブレンド
映画「さいはてにて」から生まれたブレンドです。
酸味は控えめです。
ちなみに、この映画は二三味珈琲さんがモデルになってます。
映画にも出てくるように、焙煎小屋はホントに海沿いです。
なにしろ実際使われていた舟小屋を改装されたんですから。
もう一つ、ちなみに横にあるのは
輪島塗りのおきあがりこぼしです。
店舗情報____________________________________

カフェくるりHP
http://cafequruli.sunnyday.jp
メニュー等は↑をクリック!
今朝は標高の高いところは雪降ってましたね〜
カフェくるりでは
石川県珠洲市にある「二三味珈琲」さんから
コーヒー豆を取り寄せています。
6種類あるブレンド
いいなぎブレンド
日置ブレンド
舟小屋ブレンド
さいはてブレンド
二三味ブレンド
てっかまっかブレンド
から日替わりで
本日のコーヒーとして
50円引きで御提供してます。
11月23日金曜日、本日のコーヒーは
さいはてブレンド
映画「さいはてにて」から生まれたブレンドです。
酸味は控えめです。
ちなみに、この映画は二三味珈琲さんがモデルになってます。
映画にも出てくるように、焙煎小屋はホントに海沿いです。
なにしろ実際使われていた舟小屋を改装されたんですから。
もう一つ、ちなみに横にあるのは
輪島塗りのおきあがりこぼしです。
店舗情報____________________________________

カフェくるりHP
http://cafequruli.sunnyday.jp
メニュー等は↑をクリック!
昭和の置時計って、味がありますね〜
こんにちは、カフェくるりの店番です。
また古道具の話になりますが、、、
こんなモノも好きです!

昭和の置時計です。
ケースがプラスチックで
横長の文字盤のデザインが
洒落てます。

この2つは手巻きですので、
1日1回巻かないと
止まってしまいます。
そして、遅れたり進んだり、
でも、それでいいです。
と言うか、そこがいいです。


この2つは、2011年に
金沢の21世紀美術館で開かれた
「MADE IN JAPANの置時計 1960年代を中心に」
という時計展のフライヤー。

素晴らしかった!
こんなのが400点もみれました。
昭和30年代(私の生まれた頃!)の日本のデザインって、
色も形もお洒落で、素敵です。
もう一度見たい!
こんなレトロな置時計、
みなさんのお家に無いですか〜
あったら、見せてくださいね。
店舗情報________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらをクリック!
また古道具の話になりますが、、、
こんなモノも好きです!
昭和の置時計です。
ケースがプラスチックで
横長の文字盤のデザインが
洒落てます。
この2つは手巻きですので、
1日1回巻かないと
止まってしまいます。
そして、遅れたり進んだり、
でも、それでいいです。
と言うか、そこがいいです。


この2つは、2011年に
金沢の21世紀美術館で開かれた
「MADE IN JAPANの置時計 1960年代を中心に」
という時計展のフライヤー。

素晴らしかった!
こんなのが400点もみれました。
昭和30年代(私の生まれた頃!)の日本のデザインって、
色も形もお洒落で、素敵です。
もう一度見たい!
こんなレトロな置時計、
みなさんのお家に無いですか〜
あったら、見せてくださいね。
店舗情報________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらをクリック!
チャーチチェアをご存知ですか?
こんにちは、カフェくるりの店番です。
カフェくるりには古いものがいっぱいあります。
骨董やアンティークって言うのは、
実はしっくりこないので、
古道具
と呼んでます。
店内の椅子もほとんど古道具です。
その中にチャーチチェアがあります。
協会や礼拝堂で使われていた椅子で、
座面は細い縄で編んであるタイプです。
(座面が板のタイプもあります)
背もたれに聖書を入れるところがあるのが特徴です。

そこに本をディスプレイしてみました。
おお、なんか、
ちょっとお洒落な感じになったと
自己満足、笑
店舗情報_____________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等はこちらから!
カフェくるりには古いものがいっぱいあります。
骨董やアンティークって言うのは、
実はしっくりこないので、
古道具
と呼んでます。
店内の椅子もほとんど古道具です。
その中にチャーチチェアがあります。
協会や礼拝堂で使われていた椅子で、
座面は細い縄で編んであるタイプです。
(座面が板のタイプもあります)
背もたれに聖書を入れるところがあるのが特徴です。
そこに本をディスプレイしてみました。
おお、なんか、
ちょっとお洒落な感じになったと
自己満足、笑
店舗情報_____________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等はこちらから!
雑誌「男の隠れ家」12月号の特集に【高山市図書館 煥章館】が載ってます!
こんにちは、カフェくるりの店番です!
カフェくるりにはたくさんの古本がありますが、
雑誌もいろいろありますよ〜
その中からご紹介!

「男の隠れ家」12月号
特集は
「お気に入りの一冊に出会える 本のある空間。」
いい特集ですね〜
さて、どんな特集かというと

Part1は
東京・京都・大阪にある
店主こだわりの本が並ぶ書店が
何軒か紹介してあります。
本のチョイスばかりではなく
雰囲気も素敵です。
ちょっと遠いですが
いつかは行ってみたいお店が並んでます!

Part2は
ブックカフェ
残念ながらカフェくるりは
載ってませんが、
雰囲気と置いてある本が
個性的で素敵なお店ばかりです。
カフェくるりも
いつかは、こういう特集に
登場する店になりたいもんです。

そしてPart3は
図書館
図書館の古いイメージを打ち破る
新しい図書館が全国から紹介されてます。
その中に、、、
われらが高山市図書館の
煥章館が登場!

和洋折衷の建物と
館内に置かれている
飛騨家具の椅子が
紹介されてます。
「男の隠れ家」12月号
本屋さんにも売ってますし、
カフェくるりでも読めます。
そして、そして、
この雑誌には載ってない
本のある空間が
ここにもありますよ〜
こだわりの店番(笑)がチョイスした
本や雑誌で
いろんな世界を見てみませんか?
二三味珈琲飲みながら、いかがですか。
店舗情報_____________________________________________

ホットケーキやヨーグルトバナナケーキ、
そしてランチがわりに
ホットサンドもあります。
カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp
カフェくるりにはたくさんの古本がありますが、
雑誌もいろいろありますよ〜
その中からご紹介!
「男の隠れ家」12月号
特集は
「お気に入りの一冊に出会える 本のある空間。」
いい特集ですね〜
さて、どんな特集かというと

Part1は
東京・京都・大阪にある
店主こだわりの本が並ぶ書店が
何軒か紹介してあります。
本のチョイスばかりではなく
雰囲気も素敵です。
ちょっと遠いですが
いつかは行ってみたいお店が並んでます!

Part2は
ブックカフェ
残念ながらカフェくるりは
載ってませんが、
雰囲気と置いてある本が
個性的で素敵なお店ばかりです。
カフェくるりも
いつかは、こういう特集に
登場する店になりたいもんです。
そしてPart3は
図書館
図書館の古いイメージを打ち破る
新しい図書館が全国から紹介されてます。
その中に、、、
われらが高山市図書館の
煥章館が登場!
和洋折衷の建物と
館内に置かれている
飛騨家具の椅子が
紹介されてます。
「男の隠れ家」12月号
本屋さんにも売ってますし、
カフェくるりでも読めます。
そして、そして、
この雑誌には載ってない
本のある空間が
ここにもありますよ〜
こだわりの店番(笑)がチョイスした
本や雑誌で
いろんな世界を見てみませんか?
二三味珈琲飲みながら、いかがですか。
店舗情報_____________________________________________

ホットケーキやヨーグルトバナナケーキ、
そしてランチがわりに
ホットサンドもあります。
カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp
雪のように舞い散る銀杏の葉っぱを見たことありますか?
こんにちは、カフェくるりの店番です。
紅葉シーズンですね。
カフェくるりのテラス席から見えるのは、
紅葉じゃなく黄葉ですが

はやく見ないと
鮮やかな銀杏の黄色の葉っぱ
もう散り始めてますよ〜
運が良いアナタなら、
雪のように舞い散る葉っぱが見られます!
ホントに美しいです。
まるで映画の1シーンのようです。
さっき、その瞬間が訪れました。
iPhoneで撮ったので、
映画のようにはいきませんが、
YouTubeにアップしましたので、
ご覧あれ〜
17秒あたりから拡大しますので
よく見えます。
↓YouTube
https://youtu.be/vph2j88JfLs
店舗情報_______________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらをクリック!
紅葉シーズンですね。
カフェくるりのテラス席から見えるのは、
紅葉じゃなく黄葉ですが
はやく見ないと
鮮やかな銀杏の黄色の葉っぱ
もう散り始めてますよ〜
運が良いアナタなら、
雪のように舞い散る葉っぱが見られます!
ホントに美しいです。
まるで映画の1シーンのようです。
さっき、その瞬間が訪れました。
iPhoneで撮ったので、
映画のようにはいきませんが、
YouTubeにアップしましたので、
ご覧あれ〜
17秒あたりから拡大しますので
よく見えます。
↓YouTube
https://youtu.be/vph2j88JfLs
店舗情報_______________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらをクリック!