HOME › 2018年10月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

絵本って、子どものためのもの?大人になってから絵本を改めて読むと、、、、!

こんにちは、くるりの店番です。
あなたは最近、絵本を読んだことはありますか?
小さなお子さんをお持ちのママや育メンパパは、お子さんと一緒に読んでいらっしゃることでしょう。
いいですねえ、いっぱい読んであげてくださいね。

育児中のパパママ以外の大人のみなさんはいかがでしょう?
絵本って、「子どものためのもの」と思われているので、読まない方が多いのではないでしょうか。

あああ、それって、もったいない!
大人が読んでも面白い、、いや、大人にこそ読んでほしい絵本がいっぱいあるんですよ。

この絵本も良いですよ〜。
荒井良二さんの「あさになったので まどをあけますよ」偕成社


朝になって、窓を開けて、そこから見える風景。
いつもと変わらない風景

山のふもとの家々、


にぎやかな街、


川は流れていて、


空と海はそこにある。


3.11の震災後に書かれた、この絵本。
シンプルな言葉と素晴らしい絵で、
いつもと変わらない日常が、
どんなに大切か、改めて感じさせてくれます。

作者の荒井良二さんは、大人が読んでも興味深い絵本をいっぱい書かれています。

荒井さんの創作と発想の核心に迫るのが、
「ぼくの絵本じゃあにぃ」NHK出版新書


その中から、少し荒井さんの言葉を引用。

絵本というと、いまだに「子どものためのもの」、あるいは「子どもの教育のためのもの」だと思われることが多いのを、ぼくは残念に感じています。
絵本というのは、本来はもっと自由で楽しいものではないでしょうか。
むしろ、「子どものもの」と「大人のもの」という枠組みすらなくしてしまうくらい自由なものが絵本であり、それこそ絵本がもつ力だとぼくは思います。

この絵本、カフェくるりで読んでみませんか。
忙しい毎日、ちょっとギスギスした心を
柔らかくしてくれること間違いなしです。
では、、、また!

店舗情報_______________________________


カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらへ




  

寒い季節はHot!なホットサンドやホットケーキであったまりましょう〜

寒くなりましたね〜
朝晩は10℃未満ですもんね。
こんな季節には、Hot!なモノを。
カフェくるりにはHot!なメニューが2つあります。
まずひとつはホットサンド!


種類が増えて3種類になりました。
定番の①ハム&チーズ
好評の②サバマヨ&チーズ
新しい③マヨチキン&チーズ
サラダとスープが付いて550円です。
ドリンクをセットにすると850円です。
どの時間でもお召し上がりいただけます。


Hot!なモノ、2つ目は、、
見ただけでHotでHappyになる
ホットケーキ!
よつ葉のバターミルクパンケーキミックス
で焼いてます。
350円のところ
ドリンクとセットで300円になります。


Hotじゃないですけど、
バナナヨーグルトケーキ
も密かに人気です。
250円のところ
ドリンクとセットで200円になります。


美味しい二三味珈琲
とともにいかがでしょう!
たくさんの本と
心地よい音楽で
お待ちしております。



店舗情報_____________________________________


カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、もっと詳しくはこちら!  

本日(10/22)の高山市民時報のリレー随筆、書かせていただきました!「ウクレレで広がる人の輪」

本日(10/22)の高山市民時報のリレー随筆
見てみてくださいな〜。
カフェくるりの店番登場です!
3本のウクレレと共に、
長〜い顔(顎?)の私が写っております。
夕飯前に見られた方、申し訳ございません、笑

ウクレレとの出会いやら、
現在のバンド活動やら、
ウクレレワークショップやら、
書いてみました。
ウクレレに少しでも関心を持っていただければ幸いです。

ちょうど昨夜ウクレレワークショップ
「ハッピーウクレレinとまろっと」を開催しました。
場所は高山市内のゲストハウス
「とまろっとホステル」
花里町にあります。
この写真は私が持ち込んだウクレレ
ずらっと並べてみました!
いろんなデザインがあって面白いでしょ〜

参加者は10人、ほとんど初めてウクレレに触る人ばかりです。
ウクレレの持ち方や右手の弾き方から始めまして、
基本のコードを4つほど練習、
30分くらいで、みなさん弾けるようになりましたよ、
もちろん綺麗な音は鳴りませんが、
最初は、それでOKなんです。
敷居が低いのが、ウクレレの良いところ。


そして、いよいよ曲へ、
1曲目はBen E Kingのスタンド・バイ・ミー
これが基本の4つのコードで弾けてしまうんですよ。
嘘じゃありません、ホントです!
ちょっと専門的になりますが、
C(シー),
Am(エーマイナー),
F(エフ),
G7(ジーセブン)

の4つのコードです。
まだ1時間経ってません。


2曲目はカントリーロード
昔ジョン・デンバーが歌ってヒットしましたよね。
これはジブリのアニメ映画「耳をすませば」の挿入歌バージョンです。
これも基本の4コードで弾いて歌えます。
みなさん、なんとか弾いてます。
すごいですね〜


基本の4コードだけでも、けっこうたくさんの曲が弾けるんですが、
+4コードで、さらに弾ける曲がググッと増えます。
Em7(イーマイナーセブン),
E7(イーセブン),
D7(ディーセブン),
Dm(ディーマイナー)

この4つのコードも、
もう勢いに乗って、練習してみました。
みなさん、苦労しながらも、
なんとか弾けてます!
そして、3曲目に突入!
おどるポンポコリン
これは基本の4コード+Dmで弾けるんです。

休憩を挟んで、ここまでで約1時間半くらいでしょうか。
初めて触って、1時間半で3曲弾ける!
他の楽器では考えられない
ウクレレ・マジック!
最後にメロディーの弾き方の触りを少しやって、
ワークショップは無事終了しました。
参加者のみなさんは、コードを弾く指が思うように動かないのと格闘しながらも、
楽しんでいただけたような気がしてます。
第2回目もありそうな雰囲気で良かったです。

カフェくるりでも
ハッピーウクレレフライデー
ハッピーウクレレアワー
というのを毎週やってます。

ウクレレフライデーは、みんなでワイワイ歌ったり、弾いたり。

ウクレレアワーは、初めてウクレレに触る方や初心者の方向け、
そしてウクレレ弾けるけど金曜日は行けないという方向けです。
もちろん、金曜日も行けるけど、個人的にこの曲やりたいという方もOK!
ご自分の都合の良い曜日と時間を予約していただくようになってます。
あなたが歌いたい曲にも対応いたします。
コード譜がない場合は
コード譜を作成いたします!(別料金)
ご興味のある方はどうぞ、お問い合わせください。


店舗情報_______________________________________


カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらをクリック!
  
タグ :ウクレレ

カフェくるりの壁や窓際には、こんなものが!

10月20日土曜日、申し訳ございませんが、
本日は都合により16:30までの営業です。

カフェくるりの壁や窓際には
こんなものが!
Minako Nishidaさんに描いていただいた
ウクレレとコーヒーカップ
お気に入りです。
ポストカードでも販売しております。

MoMAの針金の人形を登らせてみました。
ボルダリングに見えます?

ビンテージウクレレ(と言っても安物ですが)と
ブリキのおもちゃのエレキギター(ヤフオクでゲット!)

硬貨を入れて、下のレバーを押すと1枚づつ出てくる!
キャッシュボックス(と書いてあります)があったり、

古い蛇腹のカメラと
水筒のようなブリキの容器

レトロなモノに囲まれていると、
落ち着くんですよ、私達。
こんな店ですが、覗いてみてくださいね。

店舗情報___________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらへ。



  

お客様からのサプライズはなんと似顔絵!

カフェくるりは
今日と明日は定休日です。
さて、昨日嬉しいことがありました。
お客様からのプレゼント!


なんと、私達の似顔絵です。
ブログのプロフィール写真から書いてくださったのでしょうか。孫と愛犬と店主と店番。
じじばばも可愛く仕上げてありますな、笑
そのお客様は娘が店に出ていた頃に、小学生のお嬢さんを連れて来ていただいていた方。お嬢さんもすっかり大きくなって、びっくり!
そのお嬢さんは本が好きだそうで、くるりの古本に興味津々。店番の趣味と合ったようで、ツボにはまった本を何冊かご購入いただきました。
お客様が楽しそうにしていると私達も楽しい!


ニコニコしているところに、良い事が集まり、
ワクワクしているところに、おもしろい事が集まる。
武田双雲さんの言葉ですが、ホントにそう思います。
さあ、今日もニコニコ、ワクワクでいきましょう!
店舗情報_____________________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらをクリック!  

カフェくるりって、こんな店です(第2弾!)

カフェくるりについて、
まだまだ知らない方もいっぱいいらっしゃると思いまして、
ちょこっと第2弾!

コーヒーは知る人ぞ知る「二三味珈琲」の豆を使ってます。
6種類のブレンドから日替わりで1種類を
「本日のコーヒー」
として50円引でご提供しております。
ちなみに本日は「二三味ブレンド」です。
右の本は二三味珈琲とは無関係ですが、
こういう本もあるってことで。
詳しくはHPのメニューで→http://cafequruli.sunnyday.jp/menu

店主と店番(夫婦です)は古道具が好きなので、
コーヒーも、こんなレトロなカップでお出ししています。

古道具の販売もしております。
日々の暮らしに使えるモノが多いです。

店主手作りのカルトナージュも売ってます。
このトイレットペーパー入れ、便利です!
ティッシュ代わりにどうですか〜
小さいのは小物入れ

そして、店番の趣味であるウクレレ
お店の営業終了後、みんなで集まって弾いてます。
金曜日はくるりのハッピーウクレレフライデー!
他の曜日(水、木、土、日)もご要望があれば、
やってますハッピーウクレレアワー!
1人でもグループでも
ウクレレ初めての人
お久しぶりの人
軽い気持ちで、ゆる〜くやってみませんか〜
お気軽に、店番までお問い合わせくださ〜い!

店舗情報_________________________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp

  

カフェくるりには、ベストセラー本はありません、けど面白い本がいっぱいあります!

「カフェくるりには、本がいっぱいあります!けど、ベストセラー本や小説は少ないです。」と言いますと、
「じゃあ、どんなジャンルの本があるんですか?」と聞かれますが、、、
正直言って、店番の私、答えられないのであります(汗)。
何故かって、、、↓こんな感じですから

拡大すると、、、
こんな本や

こんな本、、、

そして、こんな本、、
ジャンル分けできませ〜ん!

まあ、強いて言えば、旅の本であったり、

食に関する本であったり、

音楽や映画の本であったりしますけど、、、

あなたの興味を惹く本はありますか?
小説だとある程度の時間がないと読む気になりませんが、
こういう本はパラパラっと興味がある部分だけ読むって感じで読めます。
気に入った本は購入もできます。
古物商の免許取ってますので、古本屋みたいな店でもあります。

お気軽に寄ってくださいね。
店舗情報__________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらで!  

飛騨古川に「喫茶 いこいの家」、明日(10月11日)オープンです。

飛騨古川に新しい喫茶店ができました!
喫茶 いこいの家
明日(10月11日)オープンです。
縁があって、オープン前に覗いて来ました。

飛騨市古川町金森町13-78
リトルビレッジJrやパブスナックやまこしの前です!

このお店は
「障害をお持ちの方の就労支援として」
社会福祉法人 吉城福祉会が運営されます。
明るい店内元気なスタッフさん
駐車場も広いです!

世界に羽ばたくダウン症の天才書家金澤翔子さん直筆の書が壁に。

メニューも豊富お安いです!
モーニングランチもあります!


カフェくるりの店主も店番も応援してます。
皆様もぜひ!
店舗情報(喫茶 いこいの家)→http://www.yosikifukusikai.jp/page0137.html
カフェくるりもよろしくお願いしますね!
店舗情報____________________________________


カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらで!  

カフェくるり、本日も特別テラス席ご用意しました!

おはようございます。高山祭2日目ですね。
天気がちょっとパッとしません。午後から傘マークついてますし。
なんとかもってほしいです。たくさんの観光客の方がいらしているんですからね。
カフェくるり、本日もテラスに特別席をご用意しました。

ここは街の中から少し離れているため静かです。
祭を見た後でもお寄りください。
「二三味珈琲」美味しいですよ〜

扇風機がまだ片付けられていません、笑
本日のホットサンドは
「ハム&チーズ」「サバマヨ&チーズ」がお選びいただけます。
サバマヨ?って、けっこうイケます。今、サバブームですしね。


店舗情報________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらで!  

新作できました!「トイレットペーパー入れ」便利に使えます。

トイレットペーパー入れの新作ができました!
「カルトナージュ」というフランス伝統の厚紙工芸です。
店主である妻が高山の大先生から教わって、手作りしています。

中にトイレットペーパーを入れて、蓋の穴から少しペーパーを出すと、
ティッシュのように使えます。ちょっとした拭き取りに便利ですよ。
他に、こんな柄もございます。右にあるのは小物入れ。

カフェくるりでお買いになれます。
店舗情報____________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらで。