HOME › 2018年10月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

この風景を眺めながら、BGMは川の音♪

10月8日(体育の日)月曜日ですが、営業しております。
くるりのテラス席から眺める、この風景が好きです。
ここだけ見ると、どこか外国のようです。(そう思っているのは、私だけでしょうか、笑)


この風景を眺めながら、珈琲飲めます、BGMは川の音。
今日の天気なんか最高です!
あまりに気持ちいいので、特別席をご用意いたしました!
皆様のお越しを、お待ちしております〜

店舗情報__________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、もっと詳しくはこちらで。
  

カフェくるり、明日(10月8日)は月曜日ですが、営業いたします。


ホットサンドホットケーキヨーグルトバナナケーキが皆様のお越しをお待ちしております^_^
「二三味珈琲」も美味しいですよ。飲んでみませんか〜
金沢のとあるカフェで出会って、石川県珠洲市まで買いに行って来ました。今は取り寄せてますけどね。
ほんとに海辺の舟小屋を改装した焙煎小屋でした。

店舗情報______________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらで。  

飛騨産業の名作椅子「カスケード」

椅子が好きです。それも古い椅子。
古道具屋さんへ行くと、気になって目に留まってしまうのが椅子。
で、これが飛騨産業の名作椅子
カスケード

愛知県の好きな古道具屋さんで発見しました。
座面がくたびれて、少し破れていたので、飛騨産業で張り直していただきました。
素晴らしいデザイン、そして機能的にもGood!
スタッキングできるんです!

やや低めの座面、背もたれの角度、
座り心地良いですよ〜
カフェくるりのステージ席にあります。
座りに来てくださいな。

雑誌「Casa BRUTUS」名作椅子と暮らす。CHAIR❤️LIFE
には、世界の名作椅子がずらり!見ているだけでも楽しいです。
カフェくるりで読めます。

店舗情報____________________________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、もっと詳しくはこちらです。


  

雑誌「ソトコト」はいつも刺激をくれる!「熱燗DJ」って?

「ソトコト」はいつも刺激をくれる好きな雑誌です。
10月号の特集は「あたらしい仕事図鑑」


その中で気になる仕事が、、、「熱燗DJ」???


そして彼の名前が「熱燗DJつけたろう」
彼の武器はターンテーブルではなく、熱燗。
酒同士をミックスし、料理とミックスし、いろんな業種と仕事をミックスさせる。
原動力は、熱燗以上に熱い熱燗愛だそう。
、、、、詳しく読みたい方は、カフェくるりで読めますよ〜

[店舗情報]________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはここに!  

武田双雲さんの本「ひらく言葉」から、言葉を”ひとつまみ”

武田双雲さんの本「ひらく言葉」には、心に、ググーっと、すーっと、じわっと、入り込んでくる言葉がいっぱいです。
他人のことが少し気になっていた自分に、響いた言葉は


他人と比較しない人は強い。
他人と比較しても明るくいられる人は、もっと強い。


ふっきれました!よ〜し!!

カフェくるりホームページ→http://cafequruli.sunnyday.jp
  

【カフェくるり】はこんな店です!

カフェくるりについて、知らない方もたくさんいらっしゃると思いますので少し紹介させてください。東山中学とエブリ(スーパー)の間の道を大八賀川方面に向かい、橋を渡ると右手に茶色い建物があります。これが「カフェくるり」私たちの店です。

入り口はこんな感じ。いらっしゃいませ!

中へ入ると、、、右側にテーブル席、川に向かってカウンターがあり、

真ん中には古本や絵本がど〜んとあり、もう一つのカウンターも。

少し高くなったところにも本棚が。ライブの時はステージになったりします。木目のピアノって珍しいでしょ。

ステージ席から外に出ると、テラス席があります。川や緑を眺めながら飲むコーヒーもまた格別ですよ。

コーヒーは知る人ぞ知る「二三味珈琲」の豆で淹れてます。能登半島の珠洲市から取り寄せてます。

ホットケーキやヨーグルトバナナケーキもあります。


そして9月からはホットサンドセットも始めました。

営業時間は10:30〜18:00、定休日は月・火です。お近くにお越しの際はお寄りください。お待ちしております。
店舗情報_________________________________________

カフェくるりHP→http://cafequruli.sunnyday.jp←メニュー等、詳しくはこちらで







  

『はるばるトークVol.1 〜泊まりたくなるゲストハウス〜』に参加してきました!


9月29日(土)、Tomarotto HostelのラウンジHarubaruで開催されたトークイベント『はるばるトークVol.1 〜泊まりたくなるゲストハウス〜』に参加してきました。

ゲストハウスプレス編集長の西村祐子さんが「泊まりたくなるゲストハウス」について話されました。その話を聴きながら、疑問がひとつ解決しました。

最近、高山でもゲストハウスはすごい勢いで増えています。ゲストハウスって、宿泊料金も低めで、プライベートな時間も無くなりそうで、大変そうな仕事なのに、どうして多くの人がやりたがるんやろな〜と思ってました。

西村さんの話の中で感じたことは、ゲストハウスはオーナーさんが「どうやって生きていくか」「どうやって暮らしていくか」、もっと極端に言えば「何を幸せだと思うか」が起業や継続のモチベーションなのではないかということ。もちろん、お金を稼ぐことは大事です。しかし、稼ぐこと以外に、お客様との出会いや触れ合い、そして彼らと繋がっていくことを面白がって、楽しめる、そんな気持ちでやっているんじゃないかな〜。

これって、どんな仕事にも必要なことなんですね。もちろん、私のカフェ営業にも。あらためて、「何のために働くのか」を考える良い夜になりました。Tomarottoの真吾くん、良いイベントをありがとね〜。  

ブログ始めてみます!

こんにちは、カフェくるりの店番の津田です。ブログを始めました。
Twitter、facebook、Instagramはかなりやってますが、ここでは、いろんなことをじっくりと書いてみようかと思います。皆さん、よろしくお願いします。
カフェくるり、店主と孫、店番と愛犬